知っておきたい日常のマナー手紙のマナー>手紙の用途別基本文例

手紙の用途別基本文例

お祝い、お見舞い、お悔やみ、お詫び、お断り、依頼、招待/案内、お礼など。
ここでは用途別の手紙の基本文例を紹介しています。
これらの手紙を書く際は、参考にしてみてください。

 

スポンサーリンク

● 手紙の用途別基本文例

・お祝いの手紙の基本文例

入学/卒業祝い、就職祝い、結婚祝い、出産祝い、誕生日のお祝い、成人式のお祝い、退職祝い、還暦/米寿などの祝い、金婚式または銀婚式の祝いなど・・・。人生の節目には様々なお祝い事があります。
>>続きを読む

 

・お見舞いの手紙の基本文例

病気などでの入院見舞いや、交通事故などの事故見舞い、地震など自然災害のお見舞いなど、様々な状況などで相手を見舞う機会もあるでしょう。
お見舞いの手紙では、苦しい闘病生活や不測の自然災害に見舞われた方々への思いやりと励ましの言葉を誠意をもって伝えたいものです。
>>続きを読む

 

・お悔やみの手紙の基本文例

お悔やみの手紙は、通常、訃報を受けたにも関わらずやむ得ない事情で通夜や葬儀に参列できない場合や、時間がだいぶ経ってから訃報を知った場合などに送ります。
>>続きを読む

 

・お詫びの手紙の基本文例

相手に対して謝罪をしたい事ができたら、電話で簡単に済ませるより文書で丁寧に謝罪をしましょう。その方が誠意が伝わり、その後のコミュニケーションにも良い影響を与えるはずです。
>>続きを読む

 

・お断りの手紙の基本文例

何か依頼を受けた場合の断りの言葉というものは、なかなか言いにくいものです。
特に親しい間柄の場合などは、今後の付き合いを考慮すると断りの返事にためらう場合も多いでしょう。
>>続きを読む

 

・依頼の手紙の基本文例

依頼の手紙を書く時は、一方的で強引な表現では相手に反感を買われ、こちらの状況に賛同してもらえなくなるかもしれません。あくまでも礼儀正しく低姿勢な内容になるように心がけましょう。
>>続きを読む

 

・招待/案内の手紙の基本文例

案内状や招待状は、何のための会なのか催しものの趣旨を分りやすく伝える事が大切です。また、参加を強制するような内容は相手が負担に感じる事もあるかもしれませんので避けた方が良いでしょう。
>>続きを読む

 

・お礼の手紙の基本文例

お礼の手紙は、送る時期を逃がさないことが大切です。短い内容でも良いので、お礼をしたい事があった当日から遅くとも2~3日までには出すようにしましょう。万が一遅れてしまった場合は、お詫びの言葉を添えて送ると良いでしょう。
>>続きを読む

 

スポンサーリンク