知っておきたい日常のマナーオフィスマナー/ビジネスマナー言葉遣い正しい敬語の使い方>二重敬語

二重敬語


【気をつけたい二重敬語】

敬語は、多く使えば良いという分けではありません。過度な敬語は意味が通じにくくなったり、相手に対して失礼になったりする場合も・・・。
敬意を表す事はとても大切ですが、かえって逆効果になっては意味がありません。
丁寧な敬語を使う事を意識しすぎた結果、過剰敬語として誤った語法を使用してしまう代表的なものが「二重敬語」です。下記にその主な例を挙げてみました。

スポンサーリンク

 

● 誤った二重敬語の例

例1:
×何を召し上がられますか? 「食べる」→「召し上がる」と、「~られる」の二重敬語
○「何を召し上がりますか?」

例2:
×お立ちになられる 「立つ」→「立たれる」と、「お~になる」の二重敬語
○「お立ちになる」/「立たれる」

例3:
×お帰りになられる 「帰る」→「帰られる」と、「お~になる」の二重敬語
○「お帰りになる」/「帰られる」

例4:
×ご希望になられる 「希望する」→「希望される」と、「ご~になる」の二重敬語
○「ご希望になる」/「希望される」

例5:
×ご覧になられる 「見る」→「ご覧になる」と、「~られる」の二重敬語
○「ご覧になる」

二重敬語を回避する方法としては、敬語はなるべく1つの文章に1個使用し、それを文の最後に持ってくるように意識すると良いとされます。

 

 

● 容認される二重敬語

多用するとくどい印象を与えてしまう二重敬語。
ただし、ひとつの言葉に尊敬の表現を重ねてつける慣用表現として使用しても良いと考えられ、定着している例外もあります。

例1:
「お伺いする」
「聞く」→「伺う」に「お」を付ける二重敬語。

例2:
「お召し上がりになる」
「食べる」→「召し上がる」に「お~になる」を付ける二重敬語。

例3:
「お召し上がり下さい」
「食べる」→「召し上がる」に「お~下さい」を付ける二重敬語。

例4:
「ご説明申し上げる」
「説明」と「言う」をそれぞれ謙譲語で表現した二重敬語。

例5:
「お書きになっていらっしゃる」
「書く」と「いる」をそれぞれ尊敬語で表現した二重敬語。

 

スポンサーリンク